Quantcast
Channel: 旧車(L型メイン)☆夜の~こてこて賃貸ガレージ
Viewing all 146 articles
Browse latest View live

へさべさ~のキャブ・セッティング。

$
0
0
ちなみに~
 ラブペッティング 
も長い事してへんなー( ̄▽ ̄;)思いました・・・


奈良のスパークはんとこに、大物パーツを持ち込む用事が有って 小雨の中 一路軽トラで向かう事にします。


いつものGSのニィやん「幌、ボロボロやね! このテープええよ
イメージ 1
 とか~言いながら 給油中、勝手にペタペタ貼ってくれよんの・・・

Σ( ̄□ ̄)! 良かれと思いーの 悪気も無いのは解っちゃいるが 余計貧乏臭ぅなっとんがな

これぢゃぁ、少々破れてるままの方が良かったなぁ~(^_^;) 荷物濡れへんしまぁええっか。
剥がしたんのもなんやし、早よう幌買ぉ・・・



奈良と言えば、最近よく登場の Eg組ましてもーた エロ師匠のTはんハコスカ。
 500kmぐらいでよろしぃんちゃいまっか?ゆーてたナラシももー終わる頃。

人間フルチューンの師の事、ぼちぼち踏みだす
 いゃ、すでに踏んどるやろうと キャブでも見ときたいとは思うていたのだ。


イメージ 2
スパークはん用事も済ませ、ご近所のTはんガレージにやってきた。

まずどんな状況パーツかを把握しま。

うわぁ

燃料供給系が複雑でややこしい事になってまんな・・・(--〆)
あと、ニードルがしょぼいんで替えたかったんやけど まさか入れたい手持ちなど無いわ・・・

とりま、ニードルは後日とし それ以外の やれる事はやっといてしまぉう! てな感じで進めます。

ジェット類はもちろん、せっかくキレイ?に仕上げていた余計な物も取っ払ぃ出します

えぇ~っ!?ソレそのまま使うたらよろしいやん! とすがるTはん。

ビギナー程、なんかカッコ良いパーツが付いていたら 良かれと勘違いして安堵してしまう物ですよ
 攻防を諭す事から入りますのでナカナカ進みません。

イメージ 3
あかんかったらまた戻したらよろしいやん♪

まぁ、いっぺん走ってみましょうね~(^o^)丿

なるへそ納得♪
ってなってからのオーナー自らのお手伝いクオリティは驚くべきテキパキ度(@_@;)!!

今までの抵抗は何やったんや・・・(^_^;)


Tはんキャブで、やりやすいのは 妙にキレイじゃない事。

よくある、ブラストとかでビカビカにしてあるキャブには 引かれがちですが~ アレ( ̄* ̄)・・・
 「ド素人の成せる技」 ですので よく覚えておきましょう♪


イメージ 4
まだ不本意ですが、とりま乗ってきてください。
 (わたいが乗るのはイヤなのです)

変更前とのインスピレーションの違いを伺いまんので ちゅーかたち。

4F、8400~500までキレイに引っ張れますわ!パンチも出てまっせ!
 やて Σ( ̄□ ̄)!ww
路面濡れとんのに何処で出してきとんやろコノ人??? オソロシイ・・・

帰りに 使うた部品代はもちろん戴いたんですが~
←なんかアヤシイ小瓶もくれるという・・・ なんですかね?

アレですわアレッここぞって時にどうぞ やて。

男子ドーピング用ですか(^_^;) 師匠サスガです。



ファンカーゴ愛を語るの巻。

$
0
0
くたびれ気味の中古を 検付き7万円にて購入し
 もー数年、普段の足車とし 乗ってるんやが わたいブログでの初めての登場だヽ(´ー`)ノ

仕方無く乗っている安物のアッシーと思われがちやが 違う。
実は、昔から欲しかったし好きやったん。
 隠れた名車(迷車)になりうる存在なのでは?とも思っていた。(個人的見解)

イメージ 1
新車ではよー買わなんだが、販売当時のカタログ類もちゃんと持っている。

兄弟車「Bb」と登場した時、対極をなす双方 トヨタにしては、画期的なデザイン(@_@;) と驚嘆したもんだ。

でも、ガテン系に好まれる「Bb」には興味が湧かなんだ。
 いかにもってゴリ押し感がわたいを萎えさせたみたい。
すかしてよれたユーロ感のファンカーゴの方がセンスに響いたんだ。

イメージ 2
「Bb」が野郎イメージなら
「ファンカーゴ」は「おなご」なのは間違いない。

決して良いデザイン(スタイル)では無い処も、崩れたボデーラインを彷彿させ♪そそる。
(でも、元はなにげに組成は良かった女だ)
勝手な妄想。

生産台数が多かったのもイイ所(^_^;)

周囲に溶け込み 全く目立たない・・・ いかがわしいホテルに入っても安心の一台!

雪道であろうが~ 酷暑であろうが 不安気もなく
 コンパクトカーらしからぬ大空間で、快適にわたいを移動させてくれよるんだ♪

生産終了となってまた なんかヨカッタわ とも思うた。 後継の「ラクティス」では ちょっと違うしハズレるんだ。

イメージ 3
が しかし、ノーマル1300では所詮 くたびれたおばはんの動きだったろぅ~
(グレードで1500/4駆も有るみたい)
ユーロミニバンスタイルならそれで十分なんやが、快速感は望めない・・・

ちょっと鍛えたアスリートおばはんが気持ちよろしくLOVEや罠~。


 知人のトヨタフリークの「タッキー」がTRDの1500ターボエンジンをブチ込んどいてくれたんだ♪
イメージ 4

ガソリンはハイオク仕様になっちまってるけど、燃費もさほど悪くはない。

イメージ 5
純正CPベースで
ブーストや補正はトラストのEマネでコントロール。


ヒート気味になる事もないしクーラーもよく効き、灼熱の大停滞でも大丈夫(^o^)v

足廻りや排気系はヴィッツ系の物が使え、ハイパワーを支えてくれているしギシギシする事もなく静かなんだ。

煽ってき、このおばはんカーゴにチギられた レクサスおやぢや タイプRニィちゃんの(@_@;)!目がパチクリ!
 車捨てたなっとるやろな(≧∀≦) 

この風体で、しょーもないLメカ3リッターならイケそぅ。


イメージ 6

「改」車の車検に不安の有るわたいは~
「オネストワークス」の毒っくんと陸運事務所までやってきた。

4月入っとんのによー混んどるわ・・・

この面倒な車検レーンで、何度も行き来させるのはたいへんなんで(^_^;)

難儀な車でも、修羅場も掻い潜れるであろぅ 毒っくんにお願いしたんだ。

イメージ 7
おゃ、ファン子の後ろにカウンタックが。

ココではスーパーカーであろうが、ノーマル車であろうが 皆平等なのです。

ですが、高級外車は検査員がトラブルをイヤがるらしく、全くの平等でなく「ゆるい」らしい。

という事ははやはりボロい国産改造車が一番厳しいのんやんか・・・(--〆)


イメージ 8

レーンに、我がファン子で突入してゆく毒っくん 頼もしい。

タイヤだけは、事前にしょぼ細のんには交換してきたが 排ガスセッティングなんかはそのままで ナニか事がおきれば レーンでの毒っくんの臨機応変な対応にも期待しとる訳。

「リアシートを出せ」という検査員にあたふた┐('~`;)┌ったく細かい人達だ・・・


イメージ 9
スムースに一回で無事終了~

やったね

あたりまえの事ながら
車検が有るってイイよね~
フツーに天下御免で公道走行でける喜び みたいな。

気分の良くなったわたいは、毒っくんにカツどんを奢るのであった(^_^;)ショボ


イメージ 10
検査場の攻防の後は~

帰りの道すがら、抜け道とも戦う毒っくん。

大阪では唯一になっている名所。
チン電と一緒に走る道路「玉出」付近を通る図。
(電車も交通信号機を守るらしい)

そない変わらん時間・・・なんでもチャレンジせんな気ィすまんのやね。

目立ちませんが~何処かでお目にかかれましたらよろしくドーゾ。 地味ーで密かな マイカー紹介日記でした。

L型メカ・3リッター☆予備エンジン①

$
0
0
知人の予備パーツや、うちに転がっている部品なんかで エンジン1機組んでまって

誰ぞに売っちまぉぅ! というプロジェクトが開始されました (^_^;)片付きますし・・・

あまり物ばかりですので、良いパーツなんかは使う筈も無く カリカリチューンでもありません。

コンセプトは「イージー潰れず、そこそこ走るヤツ」 であります。(^o^)丿

イメージ 1
まずはスカイライン用のN42ブロックが有りましたのでそれをベースに洗い出します

単体バラバラでオク処分でも良いのですが~ 近年のオク事業部の流れを考察するに・・・

B級パーツ多用なら、ポソッ!とお手軽に乗せれるユースの方が高い様にも思いまして。

「B級」ゆーても L型歴のしぶとい わたいの「エロ汁」も注入させていただきますので ハズレにはしないつもりなんですが~
 (^_^;)汁。いゃ、汗・・・
L型ビギナーのよりは安心な筈♪ まぁ、いっぺんやってみょー!

ハングリーなプライベーターさん達は、パーツにコダワらはるから 当地での「あまりもの」パーツ群には おそらく見向きもしていただけませんでしょう。(≧∀≦)
「調子よろしくすぐ動く」 という付加価値を加えてみたい訳ザマス。

(部品提供者さんの割り振り思惑から、完成後 オクで売る決定の物では まだないです)


イメージ 2
スカG用ブロック言いましても、後ろ側は蓋留めですので Z系にも安易には戻せます。

ま、Z系に使うには レベルゲージの移設はしなければいけませんが・・・

とりま、エロ心で ユースの多いであろぅ、スカG系のままで進めるわたいです。

人の儲け話のエロ記事なんざぁおもんないわっ!
 思われてもなんですので~
ささやかなネタも、チョコチョコッと散りばめてみます。


イメージ 3
ボア下部のエッジは、軽くでいいんで取っといた方が経験上ええです。
 ナニにええかはご察しの通り。

←上側が取ってあって、下側は取ってない図。

えっ!? そんなん知っとるて(^_^ゞ 失礼しました・・・


イメージ 4









ピストンは今や知らん人も多い「タイヨー」を使います。

空に太陽が~有ーる限り~♪
 by にしきのあきらの調子で。

そのメーカー、もぅ無いっちゅーねん(--〆)

ある意味レアーです( ̄▽ ̄;)  この調子で またぼちぼち書きます。

スズカ走行会見学の巻。

$
0
0
数日前に九州は~、地震でえらい事になっていたし コチラも暴風雨で気分も晴れやんのですが・・・

千僧のハコスカ乗り「よっこん」は熊本へ~ 八尾のZ乗り「さっさん」は目田原へ~

当ガレージ出入りでは、頼んない自衛官二人やねんけど(^_^;) そこは救援活動のプロ ご苦労さまです。

被災された方々、また避難されている方々にはお見舞い申し上げますとともに
 我がの無力さに歯がゆさも感じております。
また、ド素人がでしゃばると 足手まといにもなりがち。

ココは「よっこん」や「さっさん」達に任して、被災地の一刻も早い復旧を願いながら~
 とりま日程の決まっておりましたスズカまで見学にやってきました。


イメージ 1

同じく、L型仲間のTはんや 四日市はんが走るのです。

←設備作業の人がレーシングシューズ履いとるわ 思うたら いつもながらの四日市はんでした。

ウニ号の新たなエンジンは L型ではナンセンスながら、一部変態だけに許される禁断の高回転快感仕様です。

シェイクダウンにやってき、音を聞く様にと 口が酸っぱなる程言われておったのです。

わたい「素人のど自慢大会」の審査員みたいもんです。

ちょっとオイルクーラーが小さいんやないですか?
イメージ 2

まぁ、路面もまだ濡れてまんのでムリせずどうぞ~ なんて 談笑中の筆者わたいと四日市はん。

イメージ 3
時間とともに、気温も急上昇

だんだんドライに。

絆オヤジはんのトラ番長号も、まぁまたえらいカラーリングに(@_@;)水色。


手前の黒の暴ヤン号は、こないだから携っとるTはんのハコスカです。

Tはん曰く、燃料が足りてない!
 とかでバラつく事が??? とかゆーたはりましたが。

たぶん勘違いのリッチの方で おそらく油面です。

ソレックスは油面変化やGに弱いのでリアルな準備が至らずでしたね・・・ スンマセン

今度は日がな一日かけて お山で調整しましょうね~ 勝手にまた配管は戻したらダメですよ(^_^;)

イメージ 4
昼前には暴風雨がウソの様に晴れ渡り♪

わたいども仲間の車には、ナニ事も無く終了~

かと思いきや・・・。

四日市はんからの救助要請がΣ( ̄□ ̄)!

調子に乗って、ストレートで9000rpmまで引っ張っていた弊害が出た様です。

イメージ 5
プーリーボルトが緩んでもたんですね(^_^;)

まぁ、それだけで たいした事でも無かったんですが 今度は油温対策とともにどうぞ♪

なんて、推奨しとるわしもどーかとは思いますが。

この方も、もー元には戻れん人になっとる筈ですから・・・( ̄▽ ̄;)


あんなS20チューンドばりの音出してたらしゃーないですね~ 色々、対小技はございます。音グッドでした

L型メカ・3リッター☆予備エンジン②

$
0
0
ぼちぼち進めています 売っ払っちまぅ予備エンジンの続きです。

まだ構成部品も揃わず、全然出来ていないのですが~
GWの連休中に何人かの来訪が有りまして ケンメリ氏もその一人。
イメージ 1
一緒に来られたTはんの推奨も有り

そのエンジンいっときますわ!やて・・・(@_@;)ええ~っ
でける前から売れちまったぜぃ・・・

コレャ、もっと作らなあかんなぁ~(^_^;)て、ブロック無いわ

世にはポン乗せのチューンドの需要は多いものなのですね・・・

では、急いで進めなければならなくなったのではありますが~

売却予算の加減 部品も調整しないといけない訳です。

もちろん上物パーツも導入しますが、ユースと照らし合わせ コストでどうかな?と思う物は省きたい訳です。
イメージ 2

まず、わたいコレクションの~
程度良いニスモ中古メタル群を出してまいりました。

懐かしのF77とF112の混成部隊でイキます。

しかも、得意のノギス計測であります(^_^;)

コレ、擁護する様で恐縮ですが~

解る人間が、大丈夫な中古メタルを使うよん!と申請するのはアリかと思うのです。

レーシングメタル用意して入れといたったで!的な~ 新品ニュアンスにもとれるビミョーであいまいな説明はアカンと思ぅのです。 でもまぁ、経験上 ボロく乗せる人間は今も昔も多いでしょう。( ̄▽ ̄;)

チューン依頼する側の方は、まず人間観察から始められる事をオススメします♪


イメージ 3
チューンドには機工屋さんのキャップボルトは必須ですね。

純正同サイズの強化品ですが~
コレ、ボルトよりワッシャーがキモなんですよね~
この仕様で300psぐらいまでなら十分イケます♪

それ以上の馬力を狙う方は、サイズアップとかしていく訳です。

ちなみに~ 300psも出とらんのに、ラダービーム導入とかしている人を知っています( ̄* ̄; 


深夜一人で作業しとるのに、付近で ドッタン!バッタン!
イメージ 4びびるわ!
コイツ「トノサマ」やん
(^_^;)

嬉しい様な~難儀な様な~
夏の招かれざる友達?の来訪です。

わたいのデータでは、名の通り「かえってくる」ので・・・

トノサマ持って田んぼまでお散歩です。

気分転換にはなりますが、急いどる時に限って よく現れる様な気がします。 つづく。 

若干気になる阿蘇の写真。

$
0
0
GW中に九州地震の救援活動も落ち着き 熊本から帰ってきた「さっさん」 ご苦労さまであった。

イメージ 1

へさべさの当サティアンでくつろぐ姿はフツーのおっさん(^_^;)

もっている?「さっさん」が帰ってきたので~
 九州の方々、安心してください。 もぅ余震も収まり出すでしょうヽ(´ー`)ノ



コヤツはヘリ部隊なんで、航空写真を沢山見せてくれる訳。

結構酷い状況の写真も有って、心痛めてしまうんやが~

独断 そんなは省略し、差し障りのないものでちょっとだけ気になった物を。





イメージ 2
草千里です。

ツーリングでもよく行った愛しの地ですが、あちこちヒビ割れていますね

キレイなお水の「白川水源」や沢山有る「温泉」なんかは大丈夫なんだろうか・・・?





アレッ!? 火口に水無いやん(@_@;)
イメージ 3
現地では、グリーンのカルデラ湖みたいなんを何回も見とんやがな~
無い時も有るんかな?


突っ込まれたさっさんは「アッソ!?」
・・・・・汁。
コヤツとはM1には出れない(--〆)

地面の中は見れやんし、素人判断ですけれど・・・

震災の影響か?それとも阿蘇の方からかは知りませんが~ 火山活動が若干は活発になってるんかもしれませんね~

 まぁ、阿蘇はしょっちゅう噴火しとるしなぁ~ 現地でのリアルな景色はほんまスゴイ所なんザマス。

航空写真を見てまた行きたくなりました♪ キー坊とバイクツー行ってこーかな? あ、TWのタイヤ買わな

L型メカ・3リッター☆予備エンジン③

$
0
0
ただフツーに何事も無く組み付けていきたいんやが、それがなかなか順調にできないのが L型のツボなのだ・・・
 そぅ、それをガレージチューナー&プライベーター達の間ではドツボとゆー(--〆)

ま、L型に限らず、旧くボロぃエンジンではよくありがちなんやが~

L型は特に、度々 色んな人間にイジクリ倒され 酷使もされてきとるので アラが抜きん出とる様にも思うのだ。


 ご婦人に限っては その限りではなく 悪くはない。 おったんが受けて起っ!
  
   まだシラフやのに、スラスラ~あほ書ける自身に呆れながら進める・・・


ほんでなんの話やねん!ゆーたら。

ささ、カムセットしよう 思うたらカムホルダーのネジがナメとんのだ・・・( ̄* ̄)


コレはわしのせいではない ココでいつもビビっている我がは 締め付け感は優しくマイルドなのだ♪

先代組み付け人の仮称ハ兵衛やもしれんし 加工屋さんでも外しとるし 受けはヘタったアルミやし・・・
 製造元の日産もしっかりヘリサートしとかんかぇ~ ちゅー話。

当時は「技術のニッサン」やったかな? でさえコレやから~
 最近、違和感の有る「やっちゃぇニッサン!」車は後世には残らないだろぅ( ̄▽ ̄;)

イメージ 1
今回は予算の加減と、構成部品とかもセットしとるので、ネジ製作とタップ切りでご機嫌を窺う(^_^;)

ヘリサートは高額なのだ

流用ネジはL型フリークなら馴染みの有るオイルポンプ留めネジを使う。

カットしていてもまだ長い。

ネジを切った部分が無いと、新たに切れないので少し残してある。

ココからネジ切って、また必要長に合わす訳。
イメージ 2

短い方はヘッドボルトとの共締め分にはなるんやけれど~

しっかりさせとかなやっぱ気持ち悪い・・・

以前にカムホルダーを焼いてカム折れ全損させたというL先輩を知っているのだ。

また、L型は強力なバルブスプリングを使いがちでもあるので~

ココのネジもサイズアップさせたいぐらいだ(^_^;)しやんけど・・・

イメージ 3

穴長の方はというと 幾分余裕はあるんやがネジは奥までは切られていない模様。

数種有るタップを駆使して なるだけ底まで長い目に切る。

頼んないアルミ材に、少しでも面圧と掛かりを稼いどきたいのだ。

ここまでしても、間違いなくヘリサート加工には安心感は負けるので~

時間とお金に余裕が有るユーザーはそれをやっとくに越した事はないと思われ。

使い込まれたヘッドではトルク2kgまでも掛けれんのやないかな?






イメージ 4
若干不細工やけどでけた♪

気持ち、ホムセンネジの13mmとかだけは避けたかった(^_^;)

ココだけ違うネジが 「ナニか有った」 という事を知らせる指標にもなる訳。

次、余裕の有る時にヘリサートすればよいのだヽ(´ー`)ノ



3歩進んで2歩下がってなかなか進まない L型組み付けマーチ♪といったところか。 ┐('~`;)┌

ゼロヨン族、ホタルばりに集結!の巻。

$
0
0
Gワークスゼロヨンが セントラルで開催されると聞き見学に行く事にしましたデス。

自然も大スキなわたいは~
 前日から現地近所のキー坊んちに入り 季節の風物詩 「ホタル鑑賞」を兼ねよう!との個人的企み。

元々、キー坊もゼロヨン族なんで~ おっさん二人で見学にでも行かんかぇ? という事になっていた。


イメージ 1
今年はまだ朝晩は寒いのに、ホタルの発生は早いみたい。

確かに、飼ぅとるスズムシどもの幼生も もう沸いてきとるわな。 気候変動がヤツラの体内時計を そう反応させとる様だ。

風流な事柄に、全く興味の無かったキー坊も(^_^;)

度々付近で付き合わせとる内に~
「なんか、ええ様に思うてきた!」やて。

せやろ!? やっぱこんなも、日本人的感性の賜物やで~


身近で見れる特権なんやし、あーたもやっと ワビサビの解る大人になったんちゃう? ゆーたら。
「せやな!明日もわし、一人で見に来るわ!」

そないハマんのも極端やんか(≧∀≦) 一人、必死鑑賞のおっさんもヤバイで~
 犬散歩つひでの 缶ビールホタルなんかが趣あってええんちゃう?

イメージ 2
とか言いながら、キー坊邸で呑み出す。

まだまだ、ストーブとコタツは ここら兵庫の山間地では必須アイテム

昼間は暑いくせに極端なのだ。

ここいらのコンビニでも置いてあった地酒 清酒但馬を寝酒に明日の見学に備える。 めっさ美酒


イメージ 3

セントラルからはそのまま帰りたいので2台で出発。

先導のキー坊マーチを愛車ファン子から→

本日は晴天のクソ熱い夏日なんやが、縦型信号機が 冬は豪雪地帯でっせ という事を解らせている。

時間が有れば、名物 出石(いずし)ソバ でも食いたかったんやが~

時間も無いので、道すがら わたいが敬愛する この地の家庭的ナイスなお食事所 「たいこ弁当」に立ち寄る事を猛烈にリクエスト

兵庫や岡山に行った時には、行きたくなる リーズナブルでローカルな食堂なのだ。

大阪に有ったら通うんやけどなぁ~ 無いんやなぁコレが・・・

でも、キー坊いわく。

たいこ弁当も コンビニ等の台頭の影響か?
 店舗数は減少の傾向なんやとか残念だ。

イメージ 4



たいこ弁当生野店にて。

←いつもながら素晴らしいおかずの品揃えだ萌える

わがで好きなだけ選べるしそこで食える。
イメージ 5












が、しかし 食べるのは肉ソバだ( ̄▽ ̄;)

て、オカズは食わんのんか~ぃ!
     悠長にしとる間は無いのだ。
                             本来はオカズを肴にビールでもイキたいのはやまやま(^_^;)




イメージ 6
そんなこんなでセントラルサーキットまでやってきた~ヽ(´ー`)ノ

おぉ!有名車やギャラリーがいっぱい!
(@_@;) セントラルの駐車場まで満車やなんて~ 近年珍しいゼロヨンイベントなんやないかな?

ゼロヨン界でのフュージャータイヤなるものの台頭を知らんかったわたいは まるで浦島太郎の様(^_^;) 協賛までしとるやん・・・

この満員御礼のGワークスゼロヨンですが~ 裏を解せば 行き場のない全国のファンが集中したに過ぎない とも思うたのはわたいだけだろうか?

出場車のレベルの高さにビックラこいたし、感心しきりのわたいやったけど・・・ ゼロヨン企画に一抹の不安も。

コレぢゃぁ、本気過ぎて素人はんが走られへんな~

ストリートが走れん様になった今、お気楽度アップやトーナメント方式導入とか楽しめる企画。
また、底辺の裾野を増やしていける様なノーマルHパターンミッションクラス とか~ 育てるゼロヨンも導入していった方がええんやないかな? 思いますた(個人的見解)。

L型車の知人でも、ゼロヨン未経験の人多いんだな~案外。 まぁ、勿体無い・・・

イメージ 7
コレはど迫力のお祭りクラスの方々ですね
もーハコスカの音でも動きでも無いしー。
( ̄▽ ̄;)V8かと。

この単純明快!ストレートなスゴさとおもろさは、やった人やないと解らんやろうかと思いま。

近年、また戻りつつ有るホタルの様に~
ゼロヨン族もまた存続してって欲しいもんです。


パクチー克服の巻。

$
0
0
園芸趣味でも有るわたいは~ ガレージで様々なハーブ達を栽培し利用しているのだ。

パスタにバジルをあえたり、おやつのアイスに ミントを添えたりもナイスだ。
japaneseハーブの雄、大葉やネギは まかないには欠かせないし多用している。

イメージ 1
←可憐なセリ科独特の花だ。

この「パクチー」も育てている一種なんやが、コイツだけは・・・ いつまで経っても苦手な香草なんだわ(--〆)

世間では、好みがハッキリ半々に分かれるらしいが 内心、それは無いやろ!? と思っていた。
 そぅ、好きな人なんぞ 半分すらおらんのでは無いか? との個人的見解だ。

和名カメムシソウ 納得
ニオイがカメムシやヤスデを潰した時の様に 独特で強烈な感じなんだ。
それは、きっと永年の間に 嫌われ 食べられまいとする パクチー自らが修得した能力なんだろぅ~

造語だろうパクチスト達やアジア南方の方々は、それを好んで食べてまうといぅ そっとしといたろぅゃ・・・

そんなくくりの日本人はきっと、「デトックス効果」とか~「抗酸化作用」とか~ マユツバ物の口上に踊らされとんやろ!とも思っていた。

仮称バジリストや大葉ストなら解る ソレ わたいの事で、どちらかと言えば美乳だが>大バストも好きだ。
 失礼、溜まっているのか おっぱいにフッてしまった・・・ 軌道修正しよぅ。


イメージ 2
←コイツだけ使わんのでワサワサだ。
 一応、雰囲気 アジアンちっくな鉢に植えてあるのには わたいなりの変態な拘りを感じていただきたい。 観葉植物としての利用はできるのだ。

諦めてほっとけばイイものの~ でもそんなパクチーに興味引かれたのは 自身の食に関しての事からだった。

臭いらしい?シカ肉やマトンは、なんの抵抗も無く美味しくいただけるのだ。
ナニも感じないし、まず苦手な方の言っている意味が解らない そんな嗜好と近いのではないかと?

昔から~ タデ食う虫も好きずき という諺も有るぐらいなんで
 パクチーを、旨い!と好んで食べれる感覚という物が 同じ人間内の何処にあるのか? その未知の場所についてだ。

人の好みは変わる物でもあるし、自身 納豆やトマト アボガドなんかが好物に変わった様に 何処かで変幻するものなのかと?

あの生臭い栗花汁が~ 大好物になってしもてるご婦人達をまのあたりにしてきた経緯も有る
 いかーん! 間違いなく溜まっている・・・ 戻ろぅ。

よく 考えられない! と言う様に 自らの感覚と違う人間を排他しがちでは有るが もっとグローバルな視点からトライしてみようではないか?という事だ。

たかがパクチーの事で、えらいたいそうな書き出しになってきた・・・( ̄▽ ̄;)


イメージ 3
とりあえず自作カレーにまぶしてみた。
ちなみにカレーはグリコよりハウス派なん。駄目だわ・・・

敵を知るには知識から という事でネットでも調べてみゆる。
ナヌ!?パクチーを多食しているタイの人々は蚊に刺され難いと有る。
パクチー成分が体から発散され蚊を寄せ付けないんやとか でもソレて・・・カラダからカメムシ臭が出とる ちゅー事ちゃうのん!?
ただでさえカレー臭さしとんのに+αでウルトラスーパーあかんやん(^_^;)
大キライな蚊がこんのははええねんけど、大スキなレディすらも寄ってこんのんちゃうのん おっとエロ危ない・・・

アジアンなタイカレーなら合うんやろか~とスーパーに買出しにやってきたわし おぉっ!(@_@;)

イメージ 4
わたいの敬愛してやまないヤマモリ社が かなりふみ込んだヌードルを販売しておるではないか?

(ココの素麺つゆは、わたいの味覚を昔から支配しているのだ)

トムヤムクンヌードルらしい。 しかも写真にはパクチーが乗っているぜ! すかさず購入

早速作ってまぶしてみた。
イメージ 5

炭水化物をオカズに ご飯を食らう関西の風習は欠かせない(^o^)v

サスガ!ヤマモリ 本格的だ~ 本場は知らんけど・・・

パクチーはというと コレは完全に合っている! ビックリ!!

エスニックな風味が互いにコラボ&融合して 旨いと感じてしまったシマッタ島倉千代子・・・と新喜劇風に落としとく。

イメージ 6

パクチー好きの人の嗜好や タイ風文化が、トムヤムクンヌードルでなんか解った様な気がした。

大袈裟やが コレか~!!と。

おかげでわさわさやった観葉パクチーもかわいそうな姿に・・・

でも、ココまでで もしゃもしゃ食べれるエキスパートまで行きたいとは思わない。

その謎の場所が解っただけで ビギナーのままでよろしいザマス。
 偏見が振り払われ、新たな見聞が開けたという事で十分なんだ。

パクチー駄目な同志も、トムヤムクンで一度お試しドーゾ

わたいの言いたいが事も お解りいただけると思うんだ(^_-)

L型メカ・3リッター☆予備エンジン④

$
0
0

さて、B級中古パーツ満載で組まれる 3リッターでの最大の山場パーツ!?
イメージ 1

ニスモ74°カム(もつろん中古)が奢られるん(^_^;) 今のご時世 十分ショボイが・・・必用十分なのだ。

レートやセット長もマッチしたバルブスプリングもセットでき順調に進む(時も有る)

今回、山はココで終わった(≧∀≦)

イメージ 2

がしかし・・・

なぜだか元々使われていた8穴スプロケットをよーく見てみると 穴がイビツやん!

2穴は全く入らない・・・

誰ぞの純正改自作品 6穴スプロケットだ(--〆)まぁよい。

                6穴でも バルタイさえ取れればよいのだ。

イメージ 3

L型らしい古典的問題が発生してきた(^_^;)

チェーンが張れないのだ・・・

カムセットは出ているので、カムホルダースペーサーなんかは避けたい話。     

またあのおぞましいカムホルダーボルトもイジリたくは無い罠~                          

イメージ 4

純正では2種類有る弓型のガイドも、どちらも×。

メタルGKも中古を再利用する事になっている。


イメージ 5

ちなみに~抜けていないメタルヘッドガスケットの再利用の手法を簡単に。

リベットを外して全面キレイに洗いし利用します。                       
あと、シールなんかをムラ無く努力して塗布とか~ 完全にキレイなまま利用です


コテコテシールするぐらいなら無い方がマシでして~

わたいは塗布派ですが、ナニをどうしてとか                 
そこまでは説明はいいでしょう。

ガレージチューナーなら個々試行錯誤してみませう。           
  
イメージ 6




そんでわたいはチェーンの程度で張る事を選択しましたデス。→


新品チェーンが一番短いのは解ってはおるのですが~

まぁ伸びます(^_^;) 金属の初期伸びというヤツですね。

伸び難い中古チェーン群の中で短いのを選ぶという選択肢に出る訳です。
   
そんなん皆一緒やろぅ!?と考えがちですが 結構ちゃうんだな~コレが!





上でのコマを合わせ、水平での垂れを見る訳です。

イメージ 7
イメージ 8
左の方が半コマぐらい短いです。

長かったのも捨てずにまた置いときます。
 て、捨てへんのんかぇ!?(^o^)v

また、機械式のテンショナー導入時にでも使えますので・・・

今までチェーンを交換しまくっていた方はショックでは?

もちろんスムースで無いチェーンは廃棄しますが、
わたいどもは新品チェーンや強化品?
なんてのはほとんど導入した事はありません。

L型エンジンのオーバーキャパシティな部分かと。

が、しかし 伸びてタルタルのまんま乗り続けていたら 切れる場合も有る様です。(インパクトの原理ですね)
 あんまり伸びてたら 張れる機能の有る場合は張り、張れない場合はOHいたしましょう。

イメージ 9

おぉ!! 思惑通りにチェーンも張れ、わたいのテント君も張ってまいりました

6穴スプロケットでもどーにかバルタイも取れ、コレでいよいよエンジンとなった訳です♪

エンジン組み付け等、日記にするにはたいへん面等臭く(^_^; 掻い摘み過ぎて内容を省略しまくっていますが そこはご愛嬌♪
 わたいどももピンボー暇ナシで忙しいのです。

そうそう、近年 データ収集ばかりしている方があまりにも多いので 詳しく書くのが あほらすぃ~ という事も有るんザマス。
 そんな人のお値打ちノウハウになんのもねぇ・・・( ̄* ̄)

熱意有る同志な方のご質問には、知る限り親切に答えたいわたいです。 同志のフリした方も中には居てましたが~( ̄▽ ̄;)

まぁ、使うとるパーツのワリには気持ち良く走ってくれる筈! とそぅ期待して 今回もケンメリさんに搭載までやってしまう予定でいます。

次号、気分により 搭載日記で続くかもヽ(´ー`)ノ

L型メカ・3リッター☆予備エンジン⑤完結編

$
0
0

エンジンがでけたので いつもの様に配送の準備です。
イメージ 1
フォークリフトの有る 奈良のTはんガレージで積み込む事になっているので エンジンクレーンを持ち込まずに済むんで楽です♪

つひでに、三重の四日市氏に頼まれていたプラグを持ち込み Tはんガレージで落ち合う事に。

氏にとっても、Tはんに借りていたパーツの返しも有るらしく 都合の良い移動との事。

この様に~

仲間内で寄る事になる事項は お祭り男のTはんにとっても 気心知れた楽しい寄り合いの一つで
 作業後には手際よい 手料理による「御馳走」が待っている場合が多く ハングリーな四日市氏のメインはそっち。 おそらく絶食して奈良向きになっているん。

イメージ 2
おっさんのわて(^_^;)ムシ暑さにバテながらも~
 皆さんのお手伝いも有ってスムースに搭載。

保機類の取り付けも、わたいが苦戦しているフリをすると

エンジンにではなく鉄板に早く火を入れたい四日市氏が手伝ってくれるという 楽チンなシステムとも相まってテキパキと進みます。


イメージ 3
わたいがケンメリで好きなのはサイドからの絵。

どうにか無事に完成

んで、わたいも四日市はんもお待ちかねの炉端Tはんガレージ!

ん~旨い!男の手料理( ̄~ ̄)b 近所やったら通いたい・・・

難儀なTはんが、奥様を口説くの時に間違いなく使ったと考えられる 意外な手腕を発揮している。

完成した安心感と、オモロイ?L型ネタとでたいへん美味しゅうございました 今回も御馳走さまでした!

えっ!?ケンメリのインプレッションはて?(^_^;)

それはまだ解らないので・・・ きっとおっさん達の手料理の様に 豪快に美味しく走ってくれるかと思います。 

MISSILE COMMAND(ミサイルコマンド)を熱く語るの巻。

$
0
0
なんやねん!?ソレ・・・ と言う方がほとんどだろう~

もぅ35年以上前、1980年に開発された レトロアーケードゲームの一種なんだ。

クソガキの頃、ゲーセン通いしていたわたいは~ 富田林カナヤで初めて「ミサイルコマンド」に遭遇した時は衝撃的やった(@_@;) かなりビビった・・・

今は無き? アメリカのアタリ社が製作 日本では ライセンス販売していたタイトーの物 商品名「TTミサイルコマンド」がうちのガレージにさりげに佇む。

当時からカルチャーショックを受けていたわたいは 実は無意識の内にもずっとソレを捜していて
 埼玉は秩父の山奥で壊れた状態の物を発見し、苦節5~6年の時を経て完全復活させた物なんだ。

イメージ 1
当時のシューティングゲームは攻撃に出る かたちばっかやった物だが~

街を核ミサイルから守る という斬新な形態を採用しており、日本人の発想からはまず生まれなかったであろぅ 世界中を席巻したゲームなんだ。

当時は冷戦時代、あの 映画「ターミネーター」でも主人公の坊主も映画内プレイしていた筈。

外国では今だ根強いファンが沢山いて、近代でもハイスコアが更新されたとか~ しないとか!?

ATARIの名作中の名作で アーケードでの伝説的イコンマシンなんやないかな。

コレ実はたいへん珍しいし面白い!

トラックボールが採用されており、かなりのテクと必要とし防御パターンなんてものが存在しないん。

以前はタイトーの「スペースインベーダー」やナムコの「ゼビウス」なんてのも所有していたんやけれども、所詮飽きてくるのでオクで売っちまったぜ(^_^;)
この「ミサイルコマンド」は今だ飽きる事がないですね~。

イメージ 2

漆黒の空から降り注ぐミサイルが恐ろしくも美しい・・・

採用されているサウンドも秀逸で♪
重低音やサイレンがスリル感を引き立てている。

オーナーのわたいでも10万点前後がせいぜいで 調子の良い時は20万点は越えたぐらいかな。

まぁ、この日本でうちの筐体の様に完品で残っているマシンは数台も無い筈やから。
イメージ 3

たぶん、わたいが日本人代表としてミサイルコマンダー(仮称)として出場でけるのでは? そんな寄り合い 有ったとしたら・・・
   ( ̄▽ ̄;)

ガレージに集う車仲間達は~
そんなゲームには全く興味が無いみたいでつゆ知らず・・・
誰も対戦してくれませんが、当時の「ゲーセン嵐」やったおっさんは狂喜乱舞すんやないかな~?

日本人より外人さんの方がウケるんかもしれませんね(^o^)v

イメージ 4
こんなん(^_^;)

当時としてはヤバ過ぎるやろぅ・・・

巨大爆発ゲームオーバー!の図(汁)

いやがおうでも解る ジ、エンド!!

思い出し 反応してもた元アーケードゲーマーさん 世にはおられますかね~?ヽ(´ー`)ノ

L型あるある~

$
0
0

先日、ネタのL型エンジンをバラしていましたら~ よくある洗礼を 3連発でくらいましたので日記にしてみます。


L型ビギナーなら見たくはないぐらいのショッキングな事柄かもしれません。 でも大丈夫(^o^;v
 L型歴も30年以上にもなるわたいには~ ( ̄~ ̄)フフフッ やるぢゃないか・・・
なーんて笑みまで浮かべてしまう様になってしまっている♪ RGネタの「あるある」言いたいー♪の心境だ。
 ボロいL型エンジンなんてーのはそんな物なのだ。


イメージ 1
さて一発目。

ヘッドスタッドの折れだ。

非常に良心的な折れ方をしている。

もはや、そこで折れてくれてありがとう♪
てな心境だ。

難儀度は低く21点! 出直しできやがれ!




イメージ 2
次ー! フロントカバーボルトの折れ留めだ。

ウォーターポンプと共締めになっている細長いヤツな。
 発見しただけの話やが、思わず わしもやってみたくなった・・・

コレ、わたいには前オーナーや修理工のあわてふためく姿や 泣ける歴史が見えてもたな~°・(ノД`)・°・

水漏れして締めたら、細い錆びたボルトが折れてもたんやね~ ウンウン。

修理はたいそうやし、水漏れも悪化の一途を辿ったやろし 車も手放したかもしれやんしな~ とか勝手にドラマを妄想。

案外ズボラなオーナーでそのまま転がしとった場合も多いんやろけど・・・(≧∀≦)

そんなエンジンが今ココに有る現実に 非常にいとおしくなる折れ方だ。

難儀度は案外高く49点。

がしかし、情状酌量の余地も有り37点にしておいてやろぅ~




イメージ 3
トリはヘッドボルトの劣化固着折れだ。
 勿論弛めるのに折っている。

コレ、経験した人なら解るが 非常に気持ちの良い折れ方だ♪
なんやったら、リズムに合わせで他のボルトも全部折ってしまいたいぐらいの衝動に駆られる。 まるで打楽器の様なインパクト!

そんな事はもちろんしてはいけないぐらいの難儀度で 89点を与えとこぅ。



フツー、こんなが3連続くと たいがいイヤになるもんやが 動じないわたいはオヤツで気分転換を図る。
イメージ 4

今日の甘味はヤマザキデイリーストアの「ゴマあんドーナツ」93円。

コレ、最近発見の かなりオススメの品。

お近くにデイリーの有る方は是非♪

中華ゴマ団子のちょっとデカイやつみたいな風でオイシイ。

糖分導入は、気分はもちろん 思考も冴える様な気がするので 車作業する時にも結構 重要視しているん。

焦ってシャカリキに頑張っても成績が期待ができない場合も多い罠~

ココはヨユーをかましてから復旧に努める・・・(TーT)


そんなでよいのか!?ケンメリユーザーの巻。

$
0
0

奈良のTはんガレージに 用事で向かうにあたり、つひでに 先日エンジンを載せたケンメリ氏にも寄って貰う事にしましたデス。

なんでか? というと このオーナー、我がのSOLEXのパイ数を知らない。
 (^_^;) ある意味幸せな旧車オーナーなのだ。

わたいは元々、コリャ 4型の44ソレックスですやろ!? と意見してはおったんやが・・・
 取り巻く人々や構成パーツが話をややこしくしてゆく~


当初の話から統括するに~ まずTはんのややこしい説明から盛られていた・・・
イメージ 1

そのケンメリを 前に少しだけ面倒を見た事の有る、K自動車が40パイ と言うていた! というのだ。

そんな事言われりゃ、40パイに見えてくるという物。
 こんなタイプも有ったんかぃな? と

でも、スリーブも無いし抜いているんかぃな? とか~

ジェットブロックは確かに40パイ用の物が入っとるしな。


イメージ 2
元々ままそれなりに、走っていた様なので とりあえずなんでも良しとし そのまま装着はしたものの~
回し出し、セッティングする時にでも見ればよいだろぅ~ と悠長に構えておった訳。 

でも、動き出すとケンメリ氏の知人達が やぃやぃ言うらしい・・・コレ 44でしょ!?

そこで40かと思います と返す訳。

誰が40言うてまんの? いゃ、やなもんはんとか~ えぇ~っ!? わしが・・・( ̄▽ ̄;)

ナラシ走行も半ばに差し掛かり、オーナーの為にも白黒付けとかなあかん罠~と思い出したんだ。
 んでハッキリ バタフライの直径で確認しておきたかったのだ。

イメージ 3
結果、案の定44パイだったので一件落着。

オーナーも高額キャブを用意せずとも、3リッター44でのセッティングパーツで以後進めれる訳です♪

そこで、Tはんに わたいツッコんでみた。
元々誰が40パイや言うてましたんやな?

え? やなもんはんでんがな!
 やっぱなっとるし・・・( ̄▽ ̄;)


あと、色々話を聞くとこのケンメリ 調子は良いのんやが オイルがポタリポタリと漏れる模様・・・(汁)

クランクシールは間違いなく しっかり入れとるので~ 色々な中古構成パーツでの 居心地が悪いみたい

今回はキャブだけで堪忍しといたってください(^_^;) 酷くなる様なら また対策しましょう。
 てな感じで 確認作業の後の お待ちかね(わたいだけかも) オヤツタイムに入ります。 

イメージ 4

本日の甘味は Tはんご用意の 禁断の大吟醸のカステラ「掟破り」です。

しっとりと非常に美味しいのですが、あまり食べ過ぎると飲酒で運転できなくなりそうな勢いの日本酒ケーキでありました。

ちなみに この方、日本酒やケーキに反応するとは思われないので きっと 「禁断」「掟破り」のゴロで選んできとる筈です。


スペアパーツの手持ち無しでも 四国にまでドライブするという~
 掟破りの旧車乗り ケンメリ氏の禁断事項も本日一つだけ解決されましたザマス。
そこで大人しいケンメリ氏にわたいも禁断のシャレを言うてみました

44キャブの購入浮いたんやから、テッチリ(フグ鍋)奢ってぇな~♪

フフフ(^_^;) 鍋て、暑いですやん・・・

フツーにかわされちまったぜぃ・・・(TーT)

バカと鋏は使いよう。

$
0
0
お題の諺は、まず「バカ」という事を発するがゆえ 印象が悪くなってしまうんやが~

使う側の人間が、上手く利用してあげる事により 物事は有効になるんだよ! という たといやったと思う。

そんなに近い様な事柄が続いたんで 今日の日記にでもしてみよー (^o^)丿



暑くなってくると、「蚊」を筆頭に 様々なおじゃま虫達も現れ出し・・・(--〆)
イメージ 1

虫さされの痒みどめに わたいが利用しているのがエアーサロンパスだ。
 いゃ、「サロンパス」は高いので(^_^;)「サロメチール」やった。

そんなん効くんかぇ!? とはわたいも思うていた。

知人のオネストワークスの毒っくんが発見したのか? 効くと言う。

毒持ってる人がそぅ言うので、その気になって使うてみたら ホンマに効く様に感じる。

以後「痒みどめ」は買う事は無く もっぱら最近はコレばっかだ。

蚊の痒みには有効かと思っているので 興味引かれた閲覧者はトライしてみるといいんやなぃかな?(体質にもよるかもしれませんので個々判断ください)


イメージ 2
「キンカン」も使う事が有るんやが、実は「蚊」では認めていなかったん(^_^;)
 「蚊」にはちょっとへぬるい様な気がしてたんだ。

でも、キンカンには助けられた事多数!

「アリ」にヤラレた時はキンカンが一番の様な気が汁

あんな小さい蟻など~ なーんてバカにしない方がいぃ・・・

毒性が違うみたいで、どぅやら「蟻酸」と言う厄介な物質らしい。
 内容物のアンモニアがよい働きをしてくれる様だ。

イメージ 3
つひでにワコーズのPCジャンボも出してきた(^_^;)
 なんでやねん!?
 いゃ、コレ 殺虫剤として非常に有効!
廃価パークリは 暑い時期は気化が早く 害虫どもに逃げられる事多数なんやが~

サスガ!?のワコーズ 液体時間が長いで ご臨終確立は格段高まるんだ。
 アルコールなんでドバドバ使えるし噴射人にダメージは全く無い。

でも、ワコーズの営業マンには「殺虫剤としてはサイコー!やねぇ」
 なーんて事は言わない方がイイ( ̄~ ̄) 彼らも複雑な心境になるだろぅ。

かの、勃起不全薬の「バイアグラ」も 元々は発毛促進薬 やったとか~
 わたいは起つ方より~毛のもっさもっさが欲しかったんやが・・・

使い方次第で、有効な身の廻りの品は沢山有る物なのだ。


先日、エンジンを搭載したケンメリ氏が ナラシも終わった様なのでキャブ調整にやってきた。
イメージ 4

ポタリポタリと漏れていたエンジンオイルの形跡が改善されている♪

コレ、実は ワコーズの「シールコート」ってヤツを投入していたのだ。

物理的直しは、あまりにも肉体的コストが掛かり過ぎるし 組み付けに失敗している筈もないので それに見合った様な重大な事柄では無いとは思っていたんだ。


イメージ 5
そんなまゆつば?ケミカルで改善されるならと半信半疑ながら 利用してみてた訳。

あんま信用して無かったけど ちょっとワコーズ見直したなぁ~
 弊害ってのは無いんやろぅか?解りませんが。

今回の場合は、シール類は全部新品やし 通り出たわずかな経路が一旦塞がったら 悪化する事は無いとは思うんやけど~
使いに使うた くたびれエンジンの場合でも有効なんかもわたいどもには解りませんので。
 修繕コストで検討するんなら、投入してみる価値は有る性能だわ。

でも、チューンドLでそのまま使い続けるのも気色悪いんで 一旦オイル交換はしとこ(^_^;)



そこでまた人体の方に戻りますが~

イメージ 6
こんなクソ暑い時期の 石垣の知人に教えて貰うた元気の出る甘味も紹介します。

石垣ゆーたら 沖縄県民ですんで(^_^;)
暑い盛りに間違いの無い石垣スタイル
のオヤツ方式です。

そんなたいそうな事でなく、ただお茶うけに黒糖をカジルだけですが~(≧∀≦)

コレ、素朴で美味しく かなりイイ♪

思う程甘過ぎず 濃厚でカラメルの様にこおばしい。 作ってる島や場所によって、味に変化が有ったり 生姜やゴマが入っていたりもし 楽しめます。

今ならネットで捜せば色々入手でけるもんなんかもしれません。 個人的には、伊江島のゴリゴリ感!がグー

甘味は人間のケミカルみたいもんですね~(^_-)

石垣便り♪

$
0
0
イメージ 1この写メを見て~ 羨ましい!と思うのはわたいだけではない筈(@_@;)

家族&飼っとる家畜達だけに許されたプライベートビーチなんやて (^_^;)もー腹たってきたし・・・

先日、石垣スタイルのオヤツ手法を タイムリーにも紹介したところなんやが~ 
 パイナップルが出廻りだしたという事で、石垣の知人がまた色々送ってきてくれたんだ♪
イメージ 2

ここいらも、フィリピン産のがスーパーに並び始めてたが~

石垣産のはまた別格なんだ(^o^)v

入手できる機会が有ったら食べ比べてみて欲しい!

その甘さと美味しさにきっと驚かれる思うわ。



イメージ 3
顔出しOK!の許可も得ているので ちょっと紹介する事にする

「トミー」てヤツでちょっとヤギ似なんだ。
 え!?まんまヤギやんけ? てか

そー見えるぐらいヤギ顔なんだ。

L型での旧車仲間で 不便な島での加工作業とか~部品調達とかをアドバイスをしてあげているんだ。


イメージ 4
ちょっとドラッグちっくにセンターラインを履いているね(^_^;)

前がロンシャンなんが、ちょっとツメの甘いところやが~
そんなんはええねん♪島ぢゃ誰も見ていない(≧∀≦)

そんな石垣島の何処走るねん!
思うところやが、気分で沖縄本島とかにも遠征に行く様だ。

Zがボートみたいやからって海上を進む訳やないぞ(^_^ゞ

本島には、有名所のエンジンで武装したやミーハーなユーザーや 治外法権チューンの米軍ヤンキーなんかもおる様で そんなとも戦える様「泥臭コテコテチューン」で遠隔操作しているんだ(*^。^*)


イメージ 5
「トミー」もプライベーターで楽しんでいるんやが、ガレージライフは本土と違いかなりワイルドみたいだ( ̄~ ̄;

←ソレ、ハブちゃうん!?

こんなん出た日にゃぁ~ 咬まれる前に死んどんで ヘビ嫌いのキー坊やったら・・・

台風の時期は、車や建物も飛ばされてく事もよくあるみたいだ。

わたいらは、そんなんなったら途方に暮れるところなんやが、トミー達は動じる気配すらなく ウチナーチュのグローバルスタンダードみたいなんだ(@_@;)

嵐の後は飛んでった「小屋」を一応捜すらしい・・・(^_^;)

そんなトミーなんやが、優しい沖縄人独特の性格にもれず気遣いの人で わたいの園芸趣味にも理解が深く 面白い沖縄野菜の種なんかも同送してくれている。


しまとうがらし エンツァイ しまな 沖縄ネギ等 聞いた事もあらひん・・・ 大阪でも無事育つんであろうか(^_^;)
まぁ、夏の間は大丈夫だろぅ~ 楽しみだ♪

イメージ 6

わたいも「大阪名物」なんぞを送ってあげたいところやが~

いざ考えてみると、まぁーあんま気の効いた物が無い事に気付く(--〆)

このクソ暑い時期にポン酢や鍋セットもなぁ~ 粉もんもただの粉で何処でも売っとるもんやし 課題だ! ちょっとスーパー行ってくる


イメージ 7
梱包材に使われている八重山新聞でも楽しむわし。

サスガ沖縄やね! とんちんかん?な方言が多用されててさっぱり解らない・・・(^_^;)

「方言ニュース」なんか聞いても解らんやろうが聞いてみたい衝動に♪

トミーとわたいの会話は成立するんやが、たぶんトミーとトミツレとの会話とはまた違う物なんだろう。

イメージ 8
パイナップルを美味しく戴いた後は~
ヘタですら楽しもうとするわし。

冬に失敗するとは解ってはいても、培養してアナナス園芸鉢を作ってみるのだ(^_^;)

ココ御覧の全国の皆さんもわたいになんか送ってくる様に♪

とことん有意義に活用させていただきますので~ヽ(´ー`)ノ♪

なかなかココまで楽しもーとするあほもおらんでしょ?

トネ子 いかないでくれ!

$
0
0
女に捨てられまいとするお題の様ですが、全く違います。


今、当サティアンはL型エンジンがいっぱい(@_@;)

近年は貴重なレベルにまで格上げされている様ですが 日々接しているのでその様な意識はあまり無いわたい。

オーバーホールほとんどなんですが モデファイとかできる余地が有れば発揮したりもして。
 そんな時はちょっと楽しいかな♪ 知らんとこに行ったりすんねんけどなぁ~

ショップチューンやから と悦に浸って乗っとるアナタ!

L型に限っては~、わたいどもの様な「ど変態」が組んどる事が多いんでっせ(^_^;)
 おかげさまで~ しなければならない事は多いのです・・・

イメージ 1


学生時代、試験前に限って部屋の片付けなんぞをしてしまっていたわたいは~

愛用のトネのラチェット(以後トネ子)が、ナニかを訴えている様な気がしてならなかった・・・

ホントに予兆もナニも無い。 ただ、トネ子の声が聞こえた様な気がしたんだ(病ではありません)

トネ子とは、以前紹介した事も有る 酷使しまくっている愛用工具の一つだ。

イメージ 2
しなければならぬ事が沢山有るにもかかわらず、トネ子を分解し 洗い出すわし。

5年ぶりのメンテナンスを慣行しだす。


もし、トネ子が逝ったら~ 作業効率が下がるやん! ソーダソーダ(^o^;)丿

自らに言い聞かせ、理由付けも忘れない。


イメージ 3
歯先の丸くなった スクレッバー嬢も目には入ったが、キリが無いので それは今回辞めておこぅ・・・

ん!?
洗い油にキラキラ光る 異物がっ! 

マグネットで回収してみると まさか・・・
トネ子の部位では・・・

やっぱりそーか(--〆)そーだったのか!

イメージ 4
もーおまえ イク寸前やんけ

「静かに逝かせてください・・・」
そんなトネ子の声も聞こえた様な気もした( ̄▽ ̄;)

愛しているんだ トネ子!死ぬまで頑張ってくれぃ!
元気の出る汁だよ♪ほらっ。

はたしてコレは「愛」というんだろうか?


イメージ 5
気持ち、オメガの高級グリスをブチ込まれムリクソ蓋をされるトネ子。

まだ逝かせへんで~( ̄~ ̄)

今回も逝く事はできなかったのだ。

その後、何事も無かったかの様に けなげに働くトネ子の脇で~

完全にイッとるキーホルダーも発見してしまったんだ・・・


イメージ 6
       イッたなっしー・・・
     このフナッシーキーホルダー、どー見ても完全にイッとる・・・

イメージ 7
そー簡単に逝かす訳があらへんわたいは~

あやふやな記憶の中、マジックでテキトーに復旧させるのであった。

おおっ! 我ながら上出来?
こんなんやんな?(^_^ゞ

フナッシーやトネ子は超簡易的なエセリペアーやが 冒頭のエンジンオーバーホールも考えてみりゃ~同じ事やん 思うた日。



まだ逝かさへんで~オヤジ。


ささっ やろっ。

旬物は楽し!

$
0
0
コンニチハ! 鳥越 太郎です。

今日は、ガレージで育てている「プチトマト」の育成日記でも書いてみたいと思います。

イメージ 1

ガレージ作業でのまかないで~
スーパーでなにげ買うたプチトマトが 甘くアタリやった場合 わたいがとる行動は培養です。


簡単ですし面白いので ココ御覧の皆様もやってみられるとどうでしょう?


イメージ 2

5mm前後にスライスします。

ん!? まな板がキタナイて!?(^_^;) 雑な男の手料理場ですわ ご愛嬌
イメージ 3


それを土に埋めるだけ


イメージ 4
て、いうかー 土を軽く被せるだけ。

もちろん 発芽するまでは水遣りは欠かせません。

発芽までは10日ぐらいでしょうか?

このまま、こんな小さな鉢で育てる訳ではありません。

美味しいトマトの食べ放題を狙いますので、それまでに プランターまたは大きな鉢をスタンバイしておきます。

イメージ 5
          発芽しました♪

植物に話掛けると早く育つという人も居るぐらいです。

大阪のお父さんと思いなさぃ!

とか~ 結局食おうとする行為なんでナイスかもしれません。


その東京の旬の方は~

わたい決してキライでは無いのです。

ネタとしては抜群のキャラクターですので、最後までもって欲しいぐらいです。

ツッコむ立場の見事なまでの逆転現象の対応で 因果というか童話の顛末を見る様で興味深いです。

そんな時こそ 人のキャパや資質って垣間見れる物でありますね。

東京の人達が羨ましいなぁ~! って珍しく思ってしもた今日このごろ・・・


さて、トマトです(*^。^*)

イメージ 6

見えますかね? 大きな鉢2ツに3本づづ植えてみました。

育つ事を想定して市販のスチールアングル(支柱)も突っ込みます。

この様なアングル、たいへん便利です。

括らずに育てられますし 大きく育っても苗が倒れる様な事はありません。


イメージ 7
発芽から約1週間でこんな感じに。

これぐらいになると肥料を投入したり~

わき芽をつまんだり 害虫のぱちもんテントウ虫とかも寄ってくるのでメンテナンスしだします。

日に日にグングン成長する時期になりますです。



イメージ 8
んでコレ、本日の日記投稿時の筆者近影です。

欲求不満な色T着とるでしょ~
わたいも、アクティブなエロボケジジイしょーかな 思うて♪

実も沢山ぶら下がっております。


シュンの人達の熱い戦いも終盤戦とか~

新知事が判明する頃には この旬のトマトも食べれそうで 共に楽しみです。

結果マズくてシュン太郎なってたりして・・・

L型あるある~ イライラ編。

$
0
0
全国のL型ファンの皆様コンニチハ!

暑さでイライラはしたはりませんか?(^_^;)

夏は短いものです。

この残暑も含め もーちょっと楽しめまんな!? 思うてたら
 秋の生き延びれた感でも更に充実するものではないでしょうか♪


今日まで 縁あって 数多くのL型Egを組ませていただきながらも・・・
 本日は いつも毎回イライラしてしまう事柄を日記にしてみたいと思います。


イメージ 1

エンジン組み付けには~

様々なセットアップ工程が組み合わされており、個々それぞれ面倒なものでございます。

大変ですが 色々考え 検討したりして ある意味 楽しい作業?とも言えますデス。

わたいらの様なしぶといLジジイクラスになると~

カムセットや バルタイや 圧縮比考察なんかは
その構成パーツ組み付けの流れである「一工程」であって 考えずとも苦痛では無い訳です。

イメージ 2

大丈夫やろぅか? とか ドキドキする事もなく~淡々とした作業になってしまっており ちょっと寂しい訳です。

ほんまは分度器もイランぐらいなんですが~(^_^;)

コレはわたいの確認の為の良心でも有り、いつ何時もそうしてはいます。

初恋の様なトキメキは無いやろぅが~
近所の呑み屋で 元 好きやんとパッタリ再会とかいう ちょっと新鮮な再発見の機会も有るのではないか?

という淡い期待も含まれている訳です。
(例えがエロ型に振った方がL型乗りには解り易いでしょう)

L型チューンフリークが、どんどんキッツイ仕様になっていくのはこの様な経過も大いに影響しています。
同じ様な仕様では、経験値でだいたい想像できてしまう訳です。


まえふりが長くなってしまいましたが~

言いたいが事はそげな事ちゃうんやった・・・(--〆)

そぅ、わたいにとってはL型エンジンで一番気難しい作業はコレッ!!
イメージ 3

リアのオイルシール入れ(^_^;)

コレだけは今だ慣れやんしドキドキ汁

正式な作業手順は調べた訳でないので解らない・・・

キャップと一緒にハメるのかもしれないが~
わたいはいつも完成後 後入れの工法を採用している。

シールは塗らない派も多いとは聞くが、わたいは塗る派だ。

イメージ 4
中古構成部品の組み合わせで、ガタの多いL型Egで、少しでも漏れ%を減らしたいのだ。

コレ、塗る派の人に伝授するが 日産ベンガラが滑り難く良いと思う。
トヨタブラックは、乾くと強力やが 柔らかいうちは滑って出てくるんだ。

なんせ入れ難い(-"-)イライラ 片方入れると片方出てくるし・・・ コツ&テクニックを要する。

案外高価で失敗は許されない丸シールでもある。
ラチェットエクステンションとハンマーでコンコンと・・・

イメージ 5
もーかれこれ30分はシコッとるであろうか( ̄▽ ̄;)

今回このブロックは特に入らんわ
(個体差により、すんなりイク場合も有)

苦戦した時は、次回までに叩き込みSSTを作るど! と いつも思うんやが 結局できてしまうと苦労を忘れ作らない人の性・・・(^_^;)

いゃ、今回はたいがいイラついた( ̄~ ̄)設計して作る! 量産してオクで売ったろかぇ!

やっぱあかんわ・・・売れん(--〆)
一部マニアに感心はされるも~
そんだけ使う人間 何処におんねん・・・(≧∀≦)

食ってみた!スズメバチ。

$
0
0
決してひもじい訳でも ネタ作りでもないのです(^_^;)


ガレージでミツバチを飼うており、夏の終わりから秋 そぅ、今からの時期 そのカワイイ?ハニー達を狙い 大挙してスズメバチが襲来してきよる時期なのです。

肉食性で有毒&凶暴、ミツバチの拉致はもちろん あわよくば巣箱に進入し 全て奪ってやろぅかぇ~! てな目論見であろうと思います。

スズメバチは、対ヒト ではもちろん害虫でありますが~ 農業的には益虫でも有ると思います。
秋の人的被害が多いのは~ 食物で有る昆虫が減り出すのと 越冬前にもかかわらず 最大規模にファミリー構成員が増えておる為であります。
 非常に戦闘的になっており、まぁ 近づかない方が無難な季節なんです。

うちに分譲しているハニー達は「ニホンミツバチ」という 日本古来の土着の蜂でして。
イメージ 1

憲法に押さえられとる筈もなく~ 当然 強大な敵にも果敢にも防衛力を行使します。
その点、「ニホンジン」よりはるかに統率されており 賢いです( ̄▽ ̄;)

安心してられるんですが~ 攻撃力の差も有り 多数の犠牲も出る訳です。 社会を守る為ですもん仕方無いですね・・・けなげです。

そぅそぅ(^_^ゞ
一般的な養蜂で使われる「セイヨウミツバチ」は、攻撃されても 特に対策を持っていないので 数匹のズズメバチで 数万コロニーの巣箱が全滅させられてしまうそうです。
リベラルな運命を見ている様で恐ろしいですね~

危険ゾーンには、あまり駐留したくない親方では有りますが~(^_^;)

まぁ、見て見ぬフリもできない性分ですので たまに助太刀でもしてやろぅ~ かな? とも思うた訳です。

網で参加した時には親方もヤラレかけました・・・
(--〆)危なかった~
イメージ 2

電撃ラケットもあきまへん アリャ「蚊」用で、スズメバチの質量では じき壊れます。

コリャ、一撃必殺の「ハエタタキ」ですわ♪

いざ、捜すも 今やこの世にはほとんど無い事が判明。
ネットの力を頼り、 高級!?ハエタタキをGETしたん。


イメージ 3
大きさから~ 今回の飛来はおそらく「キイロスズメバチ」になると思う。

亡骸を眺め~ コヤツ達も独自の社会が生きてく為の襲撃( ̄* ̄)なんやろぅな と思いながらも ムダ死になのか? と考えてみたりする・・・

そーだ 食ってやろぅ! と思いついたんだ。

蚊をパチン!の様に 危害が有れば廃除したい気分はあたり前なのやが~
ダメージ前の無碍な廃除活動は虐殺と同じ様な気がしたんだ。

あえては捕らまえには行けへんが、たまたま~ わしに見つかってしまい 食われる運命になってしまった襲撃スズメバチになって貰う訳だ。

長野や岐阜やの山間部の人には、昆虫食文化が有るのは知っていたし 世界中でも様々な昆虫が重要な蛋白源になっている その様な話は度々聞いた事も有る。

まぁ、一匹で死ぬ事は無いやろぅ~ と自身に言いきかせ 新鮮なうちにと ちょっとビビリながらも準備に入る(^_^;)

昆虫のお味に興味が有る訳で、シンプルにバターでローストしてみた。
 毒針はって? 火も通すし、わたいの胃袋にはそんな事は気にしなくてよい次元だろぅ。

イメージ 4
でけた ん~ ( ̄~ ̄)b 旨い!
 て、うまぃんかぇ!?
味は「エビ」やな・・・(^_^;) 問題は口に入れるまでの躊躇ですね。

もっと極悪連中、オオスズメバチとか襲来してこんかな? て、ちょっと思いました(≧∀≦)

あと、日々観察していて 蜂社会も 人間社会も似た様な縮図のユニークなたといを。

溜め込まれた蜜を狙い、白昼堂々 巣箱に進入してくるミヤマクワガタ。
蜂の飛行ルートでわざわざ待ち伏せするカマキリやクモ達。

生命の生きる為のDNAには「ずる賢い」という部分が組み込まれているもんなんやなぁ と思います。

当家には財産が無いので誰にも狙われしまへんけど(^_^;)

ミツバチ社会の最大の敵は~ スズメバチでもそんな輩達でも無い事も実は解っております。

イメージ 5
闇夜に紛れてやってくる「蛾」の幼虫が蜂社会をじわじわ崩壊させよるんです。
(^_^;)知ってました?

巣内に密かに住み着いて寄生し融合 巣と子供達を食べながら環境を悪くしてゆき そのうち住めなくます。
どこぞの工作政党員みたいですね。

すでに入り込んでるヤツはもームリですが、巣箱を掃除してやると、巣クズに紛れて進入前のソレを廃除できるぐらいです。

ちなみにその蛾の幼虫、釣りの餌としては抜群の効果を発揮しよります。

襲来のスズメバチは食てまぅわ 集めた蜜はねぶられるわで(≧∀≦) 親方が一番恐ろしい存在やったりして。
Viewing all 146 articles
Browse latest View live